先日散歩中に、一人でいる外国の方を見かけたので「よっしゃ勉強の成果だしたるわ!」と意気込み話しかけました。
結局、1時間くらい散歩しながら話しました。
もっと話したかった気持ちもありますが、夜遅かったし相手女性だったしでなんか連れ回すと変な勘違いされそうだなと思って、1時間で切り上げました。
で、思ったこと。
勉強の成果全然出せない......
まず、疑問文を瞬時に作れない。
思えば一人で英語の練習をする時、主語は大抵"I"であり、会話を想定して練習していませんでした。
今後はそれを意識しなければならない。
あと中学レベルの文法を余裕で間違える。
そして焦って結局単語を並べて茶を濁すという始末。
何より、発音を全くもっていつものとおりに出来なかったのが悲しかった。
「君の発音はとてもクリアで何言ってるか全部分かる」みたいなこと言ってくれた(半分くらいはお世辞かな)けど、「違う、もっとまともな発音できるんだ信じてくれ~」と心が叫んでました。
人の発音の良し悪しは全然気にしないんですけど、自分の発音はめっちゃ気にします。
単語を知っていて、かつそれらを正確に発音できればなんとか意思疎通を図れるからです。
しかし、会話の割と序盤でもう発音を意識する余裕は消え失せていました。会話って難しい。
総論。自分にがっかりした、けど課題が見つかったのでヨシ👉