凡庸京大生の自由帳

京大卒ニートの自由帳

サブブログ。こちらでは個人的な事しか書きません。日記・つぶやき。

医学部受験記①:とりあえず去年の共通テスト解いてみた

前回の記事で医学部を受けるかもしれないと書きましたが、取り敢えず無事、共通テストの出願はできました(多分)。

 

ということで本格的に受験勉強を始めていきます(医学部受験記というカテゴリー名でまとめます)。

 

久々の理系選択での受験ですね。

文系が苦手/得意、理系が苦手/得意とかはあんまり無いんですが、高校の時は理系選択だったので、心の動揺は文系選択の時より小さいかもしれません。

 

 

さて、まずは現状の実力把握です。

去年の共通テストを、時間を測って必要科目全て解いてみました。

 

動画で観たい方はこちら↓

共通テスト解いてみた結果

まず結果から書きます。

 

国語:178/200

倫理(他の科目も検討中):73/100

英語(R+L):183.5/200(※Rの91/100を1.5倍, Lの94/100を0.5倍して合算)

数学ⅠA:81/100

数学ⅡB:91/100

物理:87/100

化学:51/100

合計:744.5/900

 

自分に甘々なので正直、数年のブランク&共通テスト初挑戦(私はセンター世代なので)にしてはかなり良いほうではないかと思いました。

(というか共通テスト高得点は自分に期待してないし、本番この点数でもいい...)

 

ただ、いくつかの科目で明らかな上ブレを感じたので、実力的には数十点マイナスだとも思っています。

 

以下、各科目について感想(&共通テストに対する文句)を述べていきます。

国語(178/200)・本番目標(160/200)

はい、明らかな上ブレ。

 

内訳は論説46/50、小説44/50、古文45/50、漢文43/50でした。

はっきり言ってこの点数はおかしいです。

おそらく実力的には120~130点位だと思います。

 

そう思う理由が以下2つ。

 

1つ目。まず、自分は小説がありえないほどできません。

25/50とか、場合によっては10点台もザラでした。

そんな小説が今回は1問ミスで44/50でした。運ゲーを制した。

 

というかそもそもの話ですけどまだ小説とか出題してるんですか???

小説なんて各々が好きに読めば良いのになんで点数とかつけるんですかね......

 

 

上ブレ理由2つ目。

古文はあまり分からず、漢文に至ってはほとんど全くわかりませんでした。

それなのに古文が45/50、漢文が43/50でした。

 

漢文は分からなすぎて、選択肢を見ながら「これなら話が綺麗におさまるな」って感じで選んだら読解部分が全部合ってました。

 

あー、本番でこの点数出したかった......

英語(183.5/200(R91/L94))・本番目標(176(R90/L80))

リーディングは最後の大問で7点落としました...無理だあれ。

 

リスニングに関しては上ブレです。

共通テストのリスニングに文句を言いたいのですが、英語と関係ないところで点差つけようとするのやめませんか......?

 

共通テストのリスニングは音声がめちゃくちゃゆっくりです。

別に聞き取り自体はそんなに大変ではないです。大変なのは情報処理です。

おそらく、TOEICと共テのリスニングを両方日本語にしたものを解けと言われたら、共テのほうが難しいです。

 

英語の音声を聞きながら、問題文の図表を見つつメモをとり、次の問題までに解答とかやってらんないです。

ワーキングメモリゲーです。ADHDは潰されます。

 

普通に聞き漏らしがあって適当にマークしたのが2,3問合ってたので-10点くらいが妥当かと。リスニングの目標は80/100に設定しておきます。

倫理(73/100)・本番目標(80/100)

私の受けるところはまさかの社会科目に公民が使えるという......

 

世界史は京大の二次まで使ったので、「まぁ世界史でいいかー」と思いつつ世界史を解いてみたら63/100でした()

 

今回は社会をそんなに頑張る必要はないので、頑張ったら9割が安定する世界史ではなく、負担の少ない倫理か現代社会を受けようと思います。

 

倫理が73/100、現代社会が75/100でした。

正直、受験戦略的な効率を求めるなら現代社会にするべきなんですが、私の中での興味としては倫理の方が強いかなと。

 

だらだら倫理の教科書読みつつ、12月とかになっても8割安定しなかったら、現代社会に変えようと思います。

9割狙う必要が無いっていうのは気持ち的にすごい楽ですね。

数学ⅠA(81/100)・本番目標(85/100)

言い訳、特になし。

 

元々センター数学ⅠAもこんなもんでした。

場合によっては7割台とかにもなってました。

 

自分は京大文系数学が大体7~8割くらいの得点率だったので、冗談抜きで自分の中ではセンター数学ⅠAと京大文系数学が同じくらいの難易度です。

 

9割とか取れる未来が見えない、でも8割は流石にビハインド。

ということで間をとって目標点は85/100にしました。

数学ⅡB(91/100)・本番目標(90/100)

実力通り。

時間が足りません。ベクトル解いてる途中でタイムアップ。

 

ベクトルは時間がかかるので、選択問題の1つを『確率分布と統計的推測』に変えるかもしれません。

物理(87/100)・本番目標(90/100)

前回の記事で書きましたが、理学部編入のために大学の物理を勉強したので、「まぁ余裕でしょ」と思って解きました。が、9割すら届かず。

 

これ多分勉強しても満点は無理です。正直注意力の問題な気がします。

 

あとセンター試験にはなかった(多分)、生徒がやった実験を解読する謎問題がでてましたね。

なんで他人の実験を解読しなきゃいけないんだ......

 

国語やってるのか物理やってるのか分からんかった。

 

目標9割だけど、正直これは結構きついかなと思っています。

化学(51/100)・本番目標(85/100)

最大の鬼門。

これを克服できるかできないかで合否が決まると言っても過言ではない。

 

そもそも最後まで解き終わらなかったのですが、時間があったとしても多分点数はそこまで変わらない。

 

 

化学はずっと苦手。最後までできるようにならなかった過去があります。

ちなみに私の大好きな地学は使えません。

 

今から初学の生物をやるのは流石に無理だと思うので、理科2科目は物理・化学でいくしかないです。

 

 

すでに勉強を始めていますが、勉強時間の8割ほどを化学に費やしていくことになると思います。

目標合計点

ということで合計すると744.5/900(82.7%)でした。

 

目標合計点は765/900(85%)に設定しました。

ちなみに目標を立てといて言うのもあれですが、本番はおそらくこれを下回るでしょう。

気持ちとしてここを目指すって感じです。

 

国立医学部を受験する人の中では低い目標だと思います。

しかし、自分が共通テストで稼ぐなんて無理に決まってるので、最初から諦めて二次試験で稼ぐ戦略で行こうと思います。

 

 

勉強計画や使う教材などについては次の記事で書くか、後でこの記事に追記するとかしたいと思います。

 

・Twitter

・メインブログ

・YouTubeチャンネル

・思い出エッセイ集(note)