凡庸京大生の自由帳

京大卒ニートの自由帳

サブブログ。こちらでは個人的な事しか書きません。日記・つぶやき。

医学部受験記③:10月勉強したこと&11月勉強予定

(前回の記事はこちら

 

10月が光の速さで終わってしまった...勉強時間の9割は化学でした。

 

とりあえず10月に勉強したことと、11月勉強予定の教材などを各科目書いていこうと思います。

10月勉強したこと & 11月勉強予定

国語

未着手。おそらく11月も何もしない。

12月から古文・漢文頑張ります。

 

倫理

10月は教科書を一周読みました。

11月は暇なときに資料集とか読んでいこうと思います。

 

英語

単語だけ始めた。Distinction2000やってます。

 

11月はスタサプの英文法受けてみるって前の記事で言いましたが、数学と理科のことを考えると「そんな余裕どこにあるの?」という感じ。

 

ノリで英文読んでるのが怖い。文法抜け半端ないと思う。

 

足元すくわれたくないから勉強したいけど、結局受験は総合点なのでそれを考えると手を出すべきじゃない...?、みたいな葛藤がずっとあります。

 

数学

数学は勉強法の話もするので長くなります。

 

まず、10月は緑チャートを二周しただけで終わってしまいました。

11月は、ⅠAⅡBに関しては理系数学のプラチカをやります。

 

さて数Ⅲに関してですが、これがなかなか勉強法が難しい。

教科書レベルと入試標準レベルの乖離が一番激しいのが数Ⅲだと思っています。

 

問題を解く前に教科書レベルの基礎を固めたい、そしてできれば一気に入試標準レベルまでの解法も網羅したい。

そのレベル感で体系的に数Ⅲ説明してる人いないかなーと思ってYouTube探してたら、高校数学が面白いほどわかるというチャンネルがちょうどそんな感じだと思いました。

 

この方は毎動画テーマを決め、そのテーマに関する問題をレベル別に取り上げて説明していくスタイルを取っています。

教科書レベルから始まり、分野によっては最難関大学で出題されても全然おかしくないような問題も取り上げられています。

 

(勉強が進んでいる現役生や時間のある浪人生で難関大志望の方用にMathematics Monsterもオススメしときます)

 

 

余談ですが、まともな勉強系チャンネル(?)の最低ライン(あくまで最低)は"体系的説明・網羅的説明をしているかどうか"だと私は思います。

 

「おもしろ大学入試問題!」みたいな単発動画をポンポン上げるほうが再生数は取れるので、投稿する側としてはそっちのほうが楽なんですけど、本当に受験生に役立つのは体系的説明を行ってくれているチャンネルです。

 

というわけで、とりあえずこのチャンネルの数Ⅲだけ全部観ようと思いました(全範囲は流石に時間的にきついので)。

複素数平面は10月中に観終わったので、11月中になんとか他の分野頑張ります。

微積・極限から本番って感じ。

 

それと並行して数学Ⅲ重要事項完全習得編という問題集をやります。

 

 

さて、そうすると11月は、YouTubeの講座をありがたく拝聴し、それに加えてプラチカ(ⅠAⅡB)と完全習得編(数Ⅲ)をやるわけですが、こんなのまともにやってたらすぐ入試本番が来ます。

 

次で話しますが、物理なんてほぼノータッチなので理科も頑張らないといけないわけです。

 

そこで数学の勉強法を考えていたのですが、少なくとも上にあげた2冊に関しては、

①まず20題くらいの問題と解説を一気に読む

➁最初の問題に戻ってそれらの解答を再現する

 

という勉強法をやってみようと思います。もはやただの単語帳です。

一題一題やらないのは解説を見た直後なら再現できるのは当たり前だと思ったからです。

 

実は高校生の頃、青チャートに関してはこんな感じの勉強をしていました。

他の問題集にもこの方法を適用するのは初めてです。

 

明らかに数学の思考力がつかなそうな勉強法ですが、まぁこれでうまく行かなくても悔いは無いです。

どう頑張っても時間がないのでやむを得ずこうします。

 

物理

10月は4日くらいかけてヨビノリさんの高校物理(力学・熱・原子分野)の動画を観て終了......(流石に力学はちょこちょこ飛ばしました)

 

11月は、はじめて学ぶ物理学の電磁気と波をさっさと読んで、良問の風を終わらせます。

 

化学

10月の化学は、これまでの受験勉強の中で自分史上最も頑張ったと言っても良い気がします。

 

まずスタサプの化学(化学基礎・無機化学・理論化学(スタンダード)・有機化学(スタンダード))を全て受講し終えました。

多分60時間くらいかかったと思います(レビューとかしたいね)。

 

またそれに加え、リードライトの化学基礎化学をそれぞれ一周やりました。

 

 

11月はリードライトの復習をしつつ、重問...と行きたいところですが、間に1つ問題集を挟めないかなと考えています。

 

私が高校生の頃には無かった、ゴールデンルートという問題集が良さそうに見えたのでそれをやるかもしれません。

基礎編は50題、標準編は80題とかなり問題数が絞られているのでやりきれるかなと。

 

ネットで検索しても、これを含めたルートとかレビューとかが全然出てこないので、私が人柱になろうと思います()

 

 

多分もう化学は重問一強みたいな雰囲気が確立しちゃってるんだと思うんですよね。

参考書が少なかった昔はそりゃ良問題集だったのかもしれないけど、今は他にもたくさん出てますからね...

 

ゴールデンルートが新たなスタンダードになり得るかどうか、自分の目で確かめます。

まとめ

本当は、11月から物理は演習入れる状態で、数学もⅠAⅡBはプラチカ1周終わって~みたいなのを想定していたのですが、まぁうまくいきませんよね()

化学インプット終わっただけ偉い。

 

どっかの記事で書きましたが、キャパ的に1日3~4時間しか勉強できないのが痛すぎる。でも脳が終わってるからしょうがない。

 

ということでまとめると11月の予定は

「数Ⅲインプット頑張れ~その他の理数は演習演習演習!英語もできたらいいね」という感じです。

 

・Twitter

・メインブログ

・YouTubeチャンネル

・思い出エッセイ集(note)