2024年です。
今更だけど受験勉強してるの謎すぎる(約1週間後共通テスト)。
受験勉強、人生の時間無駄にしてる感半端ない。
2023年振り返り
2023年の1月~3月あたりに何をしてたか全く覚えてないので日記を見てみました。
1月は大学の単位取得を頑張りつつ卒論を書いていたみたいです。すごいな。
春休みは語学とかYouTubeとか色々考えていたみたい。
問題は4月から。
実家に帰って3~4ヶ月くらいは親との生活で疲弊したのみ。マジで終わってた。
生活保護取って1回落ち着きたかったけど、親が扶養を放棄しないため不可能で絶望。
そんな中、夏くらいに理学部編入を決意して勉強&無事合格。
ただなんで自分が編入試験受けたのかよく分からない。
物理やりたいからっていうのはわかるけど、編入試験に合格するためにわざわざ勉強したっていうエネルギーがすごい。自分じゃないみたい。
また、これと同じ時期にYouTubeの新チャンネルが一定の成功を修めました。
動画の撮影&編集と編入試験勉強の並行は自分には無理だと途中で悟り、一気に撮影&編集してさっさと投稿した後、物理の勉強を猛スピードで進めたのをよく覚えています。
動画に関して、友人からちょいちょいアドバイスを貰ったりもしてました。ありがとう友人。
その後、医学部受験を決意し現在進行系で受験生。なお後悔し始めている模様。
10月くらいから受験勉強開始したので「落ちたとしても3ヶ月ちょっと無駄になるだけ」って当初思ったんですけど、冷静に考えて共通テスト後の2次試験までだから5ヶ月くらい飛ぶことになるんですよね。
計算間違ってました()
5ヶ月あったら英語とか結構上達できるんだろうなーとか色々考えてしまう。
冒頭にも書きましたが、本当に人生の時間を無駄にしている感が強いです。
問題集とか解いててふと「なんでこんなことやってるんだっけ......」ってなる。
3日に1回くらいの周期で「医学部行くぞ~」ってなったり「医学部6年とかアホらし、理学部の2年でいいわ」ってなったり「もう大学とかいいよ...語学と音楽やりたい」ってなったりしてます。
昨日の自分と今日の自分の連続性が自分でも信じられないほどに乏しい。
頭がやっぱりおかしいみたいです。
ということで2023年は、
大学卒業頑張った→実家生活対処→編入試験勉強&YouTube→医学部受験勉強
で終わりました......なんだこれ。
編入試験合格は、個人的には京大合格よりも価値のある経験になったと思います。
自分の専攻と無関係な物理学に関して、綿密な勉強計画を立て、やれるべき最大限のことをやって試験に臨み、その結果合格できたのは純粋に嬉しかったです。
また、YouTubeは今後に繋がりそうな収穫といえると思います。
自分が勉強した知識を使って「これやったら面白いんじゃないか」と思ったことを実際に実行し、結果的に多くの人に観てもらえたことはいい経験になりました。
ただ同時に、ポジティブ・ネガティブに関わらず、多くの人からの反応というのがとても不愉快であることも再確認できました......
人から注意を向けられたり、認知されるのがすごい苦手です。
2024年にまた何かやるとしたらそれを意識したい。
完全匿名が一番いいですね。
2024年に対する願望
とりあえず直近のイベントは医学部受験なので、医学部合格が2024年の願望の1つとなりえそうです。
勿論、受かったら嬉しがるとは思いますが、正直な話をすれば、受かったら受かったで面倒だなという気持ちが皆無なわけではありません。
医学部での勉強がしたいというのは本心です。
じゃなきゃこんな面倒なことわざわざ始めないです。
何に引っかかってるかというと医学部が6年(研修医も含めれば8年)という部分です。
学費も心配ですが、どっちかと言ったら時間が気になります。
人生で最も活発な時期であろう20代を、医学部での6年に費やして終えてしまって本当に良いのかという怖さがあります。
流石に6年は長すぎます。
恐らく京大で取った単位は持っていけるので、1年の教養課程みたいなのを飛ばして5年で卒業できないのかと考えましたが、医学部の友人曰く「いや無理でしょ」とのこと。
ちなみに編入試験で受かった大学の入学金は結局払ったので、医学部落ちたら理学部行きます(多分)。
そういうわけで、2024年は医学部受験の合否でルート分岐があるので、「2024年は〇〇がしたい!」というのがなかなか難しいです。
・大学関連
医学部に受かった場合
どのくらい単位を引き継げるのかによりますが、1年目は恐らく暇なはずなので2年からの基礎医学の勉強内容を先取りしたい。
というかそうしないと自分は絶対やっていけない。
自分よりはるかに要領の良い友人が「2~3年がマジで大変で人生で一番勉強した」とか言ってたの怖すぎる。
医学部に落ちて理学部に行く場合
医学部不合格が決定したら、入学までの1ヶ月間で物理の猛勉強をしなければならない()
編入試験は1ヶ月で詰め込んだ知識をぶつけただけで、それ以来物理の勉強はしていないので多分ほとんど忘れているでしょう。
というか3年次編入って怖いですね。授業一ミリも分からない未来が見える。
・大学以外のこと
漠然とした目標として、ネットで月3~5万を安定して稼げるようにするというのがあります。
ただ、複数のことを同時にできない無能なので、大学の勉強をやりながらそれをやるのはどうせ無理だろ......とか思っちゃってる自分もいます。
実際、大学生だったときは単位取得に全エネルギー持っていかれて、他の活動とか何もできてなかったわけですしね。
そもそもネットで安定して稼ぐってどうやるんだっていう。
10万くらい入ってきた月があった時は「すげー」ってなりましたが、もうずっと動画投稿してないこともあり、今はお小遣い程度。
というかYouTube向いてないから他の道も考えたい...けどそういうの全然分からん。
金稼ぎに興味無さすぎてそっち関係の勉強を全くしてこなかった。
一方、かなり前から進めている友人とのWebアプリ開発に関して。
あれに関しては完成しなさそう...いや完成させることは可能だと思うんですけど、まとまった時間がとれないと厳しいなという状況。
ただ、それを進めるのを一回お休みした代わりに、その友人と本を出したりしてました。
宣伝とか何もしてないのに、無名二人が書いた本を買って読んでくれる人がいてびっくりしました。
うまく他の活動と結びつけて本の宣伝とかもできたらいいですが、今のところ道は見えず。
あとは読書と語学。
読書なんて何ヶ月もまともにしてないし、前は毎日聞いていた英語も、受験勉強のせいで全然聞けてないです。
こう書いてみると2024年にやりたいこと決まってなさすぎるな。
全ては受験終わってからですかね。