友人が京都に遊びに来たので、先週の土日に観光地をいくつか廻りました。
土日、かつ今は夏休みという時期ですが人の数は少なく感じましたね。
やはりコロナくんの影響なのでしょう。
コロナ期間が長くて、コロナ以前の京都がどんなだったかもはやよく覚えていませんが、多分観光地には大量の人がいたと思います。
まぁ正直人の多さに対する耐性が著しく低い(それが原因の1つで東京を脱出したほど)ので人がいないのはかなり助かります。
さて、大学生活の方に関しては最近夏休みに突入しました。
いくつか単位を落としてそうな気がしますが、一応全ての講義において試験・レポートを遂行しました。
夏休みは一応いくつかやりたいことがあるのですが、「大学頑張った~」って落ち着いてたらもう8月も半分に差し掛かろうとしています。
悲しい。
友人とWebアプリを作っているのでそれを完成させたい。
夏休み中に完成するかは分からないけど。しなさそう...
データベースを自分で操作するのとかは今回初めてなのでかなり勉強になっています。
ただ、自分で何らかの処理を思い通りにできたときは楽しくやりがいもありますが、その前の勉強の段階がしんどいです。
ある便利な技術がある時、その技術自体についてまずは勉強しなきゃいけないわけで、ある程度「これはこういう使い方すればいいんだ~」と分かるまでがしんどいです。
また、自分は主にバックエンドを担当していますが、そもそもhtmlとcssから逃げ続けた人間ということもあり、フロント側はやる気が起きません。
技術選定や設計は全て友人がやってくれているので、できるのであればフロント側も少し手伝いたいとは思っていますが...
あ、あと読書したいですね。積読しまくっているので。
前の記事でも書きましたが、自分は本を最後まで読む能力が低く、最近は40pくらい読んだら疲れて一度読書を止めてしまいます。
そしてその止めている間に別の本を読み始め...ということを繰り返し、結果的に数十ページ読んだだけという本が大量にあります。
夏休みは”本を最後まで読む”という能力を涵養します。
まぁ何はともあれまずは生活習慣を治すところから始めないとです。
最近は14時とか15時に起きているのですが、一日がとにかく短く感じますね。
夏休み、がんばるぞい。