ChatGPTで話題のOpenAIのサム・アルトマンCEOが先日来日し、岸田首相とも面会したそうです。 なぜ日本?とは思いましたが、その一因に日本の法律があると思います。
そのうちメインブログの方でまとめて色々書こうと思いますが、現時点で感じたことを適当に。 いわゆる底辺YouTuberですが、現時点ですでに学びがたくさんあります。
こんなの作りました(一般公開はしてません)↓ LINE上でChatGPTと英会話してぇ~と思ったのでちょっと手を動かしてみました。
お引っ越しの準備を着々と進めています。 本を数えたら全部で400冊くらいあって、それを少しずつ実家に送る作業をしてました。 現在は10冊程度しか残っていないので私の部屋は非常にスッキリしています。
むかーしむかし、ネットに接続と言えばこれでした⇩ ダイヤルアップ接続です。
自分は英語が苦手です。 特にリスニングがいつまで経っても自分の理想レベルになりません。 恐らく語学に関しては本当に才能がなく、人より何倍も努力しないとダメな分野であると認めざるを得ません。
成績がでました。なんか例年より早い気がするけど四年生だからなんですかね。 一応単位は全部取れてました。卒論も認められたみたいです。これ卒業ってことでいいんですかね。未だに大学のシステムがよくわかっていない。 「卒業確定!おつかれ!」くらいの…
最近ドイツ語を始めました。 といってもDuolingoでポチポチやってるだけですが。 Duolingoは文法などの説明はほぼありません。 問題を解きながら自然に文法や単語を身につけようというスタンスです。
京都雪降りました。寒い寒い。 2022年振り返り 普通に前半とかほとんど覚えてないよね...... 日記を見る限り、大学以外の活動に関しては、プログラミングをちょこちょこやってたらしいです。
めでたい。めでたいので久々にお酒を飲みました。獺祭。 3度目の大学入学にしてやっと卒業できそうです。 あとは単位を取るのみ。
卒論を書いています。 上から順に書いていこうとしたり、細かい文法や論理を気にしつつ書こうとすると、なかなか筆が進まず途中で心が折れてしまうというのをこれまでの大学でのレポート課題で何度も経験しています。
卒論が一山超えました(卒論自体は一文字も書いてないけど)。 あと二山くらいあります。提出期限に間に合うのかは知りません。 とは言え一山越えたということで何かご褒美が欲しいと思い、講義後に「そうだ、平等院行こう」となりました。
卒論のための先行研究漁りを最近開始しつつあります(激遅)。 今年度中の卒業をまだ100%諦めたわけではないので、取り敢えず足掻いてみようという段階。
東京にいた頃、住んでいた場所から少し歩いたところにSUBWAYの店舗があり、時々食べに行っていました。 SUBWAYはとても美味しいのです! Yasai! suki! oishii! しかし、大変残念なことに現在京都にSUBWAYはありません。 前はあったみたいだけど、閉店してし…
まず以下、カント認識論の自分なりの大雑把な理解。 まず、環境におけるなんらかの物体(物自体)を感性によって受け取ります。 これは本当に文字通り受け取るだけです。情報(光・色などの物理的なもの)がただ入ってくるだけのイメージ。
後期の授業が始まって1週間経ちました。 相対的に興味のある講義を詰め込みましたが、相当の熱量を注げるほど興味のある講義は殆どないです。 また、実はまだ取り終えていない必修科目が複数あるのですが、それらはとても重そうです。
卒業したら大学の物理やろ~とぼんやり考えていたのですが、色々調べていたら我慢できなくなって結局最近少しやり始めました。 テキスト選びから始めるわけですが、大学のテキストは名前に「入門」と書いてあっても”本当の”初学者向けでないことが多いです。…
以前書いた通り、前期は最後の3週間くらいがほとんど不登校状態となったものの、なんやかんや試験・レポートは全て完遂したのでした。 結果無事フル単。めでたい。 3期連続フル単です。これが大学生の当たり前の景色なのでしょうか。
最近本を読む元気が出てきました。 恐らく大学が始まったらまた本を読まなくなるでしょう。 最近とは?って感じですがまぁ適当に。 昔、書評の真似事をしたことがあるのですが、まとめるのが下手な上に大したことが書けなかったので「面白かったです」「つま…
現在は夏休み期間である程度精神的に余裕があるためか、自分について「将来どうしなきゃいけないか」ではなく「将来どうしたいか」を考えられるようになっていました。 その結果、不労所得+週2日くらいのバイトで経済面を解決できるようにしつつ、曲を作っ…
友人が京都に遊びに来たので、先週の土日に観光地をいくつか廻りました。 土日、かつ今は夏休みという時期ですが人の数が少なく感じました。 やはりコロナくんの影響なのでしょう。 コロナ期間が長くて、コロナ以前の京都がどんなだったかもはやよく覚えてい…
人間は本当に嫌なことはできません。 それをやらなければ生命の危機に瀕するというような状況は別ですが、大抵嫌なことは嫌です。全力でそれを避けようとします。 この”嫌なこと”は、ちょっと嫌なこと、そこそこ嫌なこと、何がなんでも避けたい嫌なこととい…
大学に全然行けていません。 もうこれだめだ、ということで現実逃避でどこかに出かけようということになりました。 昔、友人に異人館とか好きそうって言われたことを思い出して神戸に行きました。
Apple Storeには人生で3回くらいしか行ったことないです。 初めて行った時、店員の対応に本当に驚きました。 愛想が良すぎるのです。 まず、どのスタッフもハキハキ喋ります。非常に聞き取りやすい明瞭な発声をします。
生活保護、ヒモ、親の脛かじりニート。 恐らくこの3つのどれかを選ばない限り、全く働かずに生きるというのは不可能でしょう(資産があるという前提は別)。 働いてお金を稼ぐ方法としては、会社などのどこかしらの組織に所属して組織のために働くか個人で稼…
数年前の、うつ病だった時のあの感じが戻ってきました。 全て投げ出してずっと寝ていたい。 何もしたくない。 とりあえず早く前期が終わってくれないとまずい。 ここで不登校になったら2ヶ月の頑張りが水の泡です。
5月が終わろうとしています。 数日前からとても暑いです。一昨日だったかはクーラーつけました。 日中外出時に長袖だとしんどくなりますが、夜は涼しいです。 ここが夏との違いかもしれませんね。 今の日中は自分の中ではもう夏です。
前に受けたTOEICの結果返ってきました。 ご覧の通り、840点でした(使った参考書・勉強法についてはこっちで書いた)。 2ヶ月くらい割と真面目(自分の中では)にTOEICの勉強をしたのですが、こんなもんなんですかね。
大学卒業できる発達障害者は何者なのか。 発達障害者にとって大学卒業は難しすぎます。 ある記事より引用。
メルカリで本を売る人、頼むから書誌情報の記述 or 写真を載っけてくれ... 書誌情報とは、本の一番最後のページあたりに書いてある、出版社や出版年や書いてあるアレです。